新着情報
- 2025年4月16日
- 演題登録を開始しました。
- 2025年4月1日
- ホームページを開設しました。
ご挨拶
日本緩和医療学会 第7回九州支部学術大会 IN 熊本 大会長
熊本大学病院緩和ケアセンター 吉武 淳
2025年10月に、「つなぐ命、高めるスキル、広げる可能性」をテーマに本学術大会を熊本市で開催させて頂くことに、心から感謝申し上げます。
ここ十数年における緩和医療分野の変化(進化?深化?)は急激で多様な方向性があるようです。しかし、生きている限り命の尊厳を「つなぐ」こと、そのために私たちの知識の質やスキルを「高め」、その結果、ひとり一人の幸せと生き甲斐の可能性を「広げる」というのが医療・看護の本質だと自分は考えていますが、皆様は如何でしょうか。どうか、この学術大会で多職種の皆様が学び合い、実践を深める機会となることを願っております。
また、本大会の企画にあたり、2024年の夏からご尽力いただいている実行委員会の皆様、特に実行委員長の鳥崎哲平先生に心より感謝申し上げます。そして、日本緩和医療学会理事会と事務局からのご支援や、多くの協賛にも恵まれました。皆様の支えがあってこそ、この地方会を実現できると考えています。本当にありがとうございます。
最後に、本大会の主役は参加者の方々です。皆様にとって様々な意味で実りある1日となることを祈念し、多くの方々と熊本城ホールでお会いできる日を楽しみにしています。
プログラム・抄録
演題登録
登録期間:2025年4月16日(水)正午~6月18日(水)正午
以下、日本緩和医療学会HPの九州支部学術大会ページの「演題登録」をご確認の上、お申込みください。
https://www.jspm.ne.jp/meetings/branch_kyushu/meeting_individual.html?entry_id=2068
参加登録
本学術大会に参加される場合は、参加登録が必要となります。
一般演題の発表者につきましても、事前に参加登録が必要となります。
事前登録をしていただいた方のみ、お弁当(有料)の注文が可能です。
本学術大会は、日病薬および日本緩和医療薬学会の単位申請を予定しています。
参加登録期間
事前
2025年7月22日(火)~ 9月19日(金) ※予定
当日
2025年10月19日(日)
参加費
事前登録 | 当日参加 | |
---|---|---|
日本緩和医療学会 会員 | 3,000円 | 5,000円 |
非会員 | 4,000円 |
単位付与・申請について
日本緩和医療学会支部学術大会に参加することで、下記の単位を取得することができるように準備中です。
日本緩和医療学会
①日本緩和医療学会 専門医および認定医更新制度の単位
日本緩和医療学会以外
②日本病院薬剤師会 日病薬病院薬学認定薬剤師制度の単位
③日本緩和医療薬学会 緩和薬物療法認定薬剤師の認定要件
④日本医師会生涯教育on-line:日本医師会生涯教育制度
本会の参加証をもって、参加者ご自身でご申請ください。
カリキュラムコード・申請方法問合わせ先:日本医師会生涯教育(https://www.med.or.jp/cme/about/)
https://www.med.or.jp/cme/about/jissi/bunkakai.html
https://www.med.or.jp/cme/about/jissi/about_pamphlet_2025.pdf
アクセス
熊本城ホール
〒860-0805 熊本県熊本市中央区桜町3番40号
TEL:096-312-3737
https://www.kumamoto-jo-hall.jp/access/
- 電車でお越しの場合
- JR熊本駅 ⇒ 市電A系統「熊本駅前」 ⇒ 「辛島町」下車 ⇒ 徒歩2分で会場着
- 高速バスでお越しの場合
- 「熊本桜町バスターミナル」で下車 ⇒ 会場の熊本城ホールと直結しています。
- 自家用車でお越しの場合
- 会場に駐車場はありません。近隣の有料駐車場をご利用ください。
組織体制
2025年 日本緩和医療学会第7回九州支部学術大会(熊本市) 実行委員会
氏名 | 所属 | 職種 | 任務 |
---|---|---|---|
青木早織 | 熊本大学病院 | 医師 | 広報 |
安達美樹 | 熊本大学病院 | 看護師 | 広報 |
安部英治 | 熊本地域医療センター | 医師 | 講演/一般演題 |
一美奈緒子 | 熊本大学病院 | 公認心理師 | 会場/協賛 |
稲葉一郎 | 泗水中央薬局グループ 株式会社ハートフェルト | 薬剤師 | 会場/協賛 |
内田 隆 | 熊本大学病院 | 薬剤師 | 講演/一般演題 |
釆田志麻 | くまもと森都総合病院 | 医師 | 講演/一般演題 |
後藤慶次 | ひまわり在宅クリニック | 医師 | 講演/一般演題 |
鳥崎哲平 | 大腸肛門病センター 高野病院 | 医師 | 実行委員長 |
長瀬博美 | 熊本大学病院 | 管理栄養士 | 会場/協賛 |
林田裕美 | 熊本大学病院 | 医師 | 講演/一般演題 |
前田達観 | くまもと在宅支援病院 | 医師 | 講演/一般演題 |
松本衣里 | 松本内科眼科 | 医師 | 広報 |
柳原恵梨 | 谷田病院 | 医師 | 講演/一般演題 |
吉武 淳 | 熊本大学病院 | 医師 | 大会長 |
五十音順 敬称略