第21回日本血管腫血管奇形学会学術集会/第16回血管腫・血管奇形講習会

演題募集

下記のとおり、一般演題の募集を開始いたします。
募集要項の内容をご確認いただき、お申し込みください。

演題募集の種類

一般演題

血管腫・血管奇形に関するあらゆる演題を口演またはポスター発表形式にて募集します。

最優秀演題賞

一般演題にご応募いただいた方を対象に、最優秀演題賞の選考を行います。
審査員の先生方に投票をお願いして最優秀演題を決定し、閉会式にて表彰いたします。

最優秀ポスター賞

学会参加者全員に投票権が与えられ、2日目の学会終了までに投票を行います。
最も票が集まった演題を最優秀ポスター賞として、閉会式にて表彰いたします。

演題募集期間

2025年4月7日(月)~6月15日(日)

応募方法

演題の登録は、全てオンラインでの登録となります。
本ページ下部の「演題登録」ボタンより、演題登録画面へお進みください。

応募資格

演者は本学会会員に限ります。
ご応募いただける演題数に制限はありません。
未入会の方は、登録前に日本血管腫血管奇形学会ホームページを参照して、入会手続きを行ってください。

学会入会に関するお問い合わせ先

〒169-0072 東京都新宿区大久保2-4-12 新宿ラムダックスビル9F
株式会社 春恒社 学会事業部 業務管理グループ
TEL:03-5291-6231  FAX:03-5291-2176
E-mail:jssva-office[at]shunkosha.com ※[at]は@に置き換えてください

発表方法

現地登壇による発表
発表の際は、演者と会場でQuestion & Answer形式のやり取りを企画しますのでお楽しみに!

発表形式

  • 口演
  • ポスター

※口演応募が多数の場合、ポスターへの変更をお願いする場合がありますのでご了承ください。

演題分野

  1. 乳児血管腫
  2. 他の脈管性腫瘍
  3. 静脈奇形
  4. 動静脈奇形
  5. 毛細血管奇形
  6. リンパ管奇形・リンパ管腫
  7. 混合型脈管奇形・症候群
  8. 基礎研究
  9. その他

演題登録要領

  • 演題登録は画面の指示に従って必要項目を全てご入力ください。
    なお、抄録本文は予めワードファイル等で作成し、登録画面にコピー&ペーストする事をお勧めします。
  • ご登録いただいたデータをそのまま使用して抄録集を作成します。
    誤字・脱字には十分ご注意の上、登録をお願い申し上げます。
  • 文字数制限は以下の通りです。
    演題名:50文字以内
    抄録本文:600文字以内
  • 今学会でも昨年同様、基礎研究以外の全ての症例報告・難治症例相談の演題で(slidoアプリの投票機能を用いた)双方向性の討論を予定しております。
    投票を行うディスカッションポイントを1つ挙げてください。後日、投票用の選択肢の提出をお願いする予定です。
    例:○この症例の診断はkaposiform hemangioendotheliomaでいいか?
    ○診断のために追加すべき検査は何か?
    ○中断・再開時の開始投与量をどうしているか?
    ○この症例にリンパ管静脈吻合を行うべきか?
    ディスカッションポイントの文章は抄録本文600文字には含めません。
  • 効率的な議論のため、可能であれば発表に際して以下の点にご留意ください(必須ではありません)。
    症例報告や治療の有効性報告を行う場合
    • 外科治療では、術前・術後臨床写真のほか、可能であれば術中写真を含めること。手術部位が明らかとなる画像(CT, MRI)の提示を行うこと。超音波所見は上記画像に補足的に使用する場合のみ可。
    • 薬物治療では、評価対象部位としている画像(CT, MRI)の提示を行うこと。血液データなどは治療前後の変化がわかる形で提示すること。
    • 血管内治療では、治療前後のCT, MRIのほか治療中の血管撮影所見をできれば動画で提示すること。
    難治症例を提示する場合
    • 匿名化は確実に行われる必要があるが、疾患の性質上年齢、性別、部位は明らかにすること。
    • 画像として臨床写真、初診時などのCT, MRI、治療前血管撮影などを提示し、何らかの治療を行った場合は最新のCT, MRI, 臨床写真を提示すること。
    • 治療歴は使用した材料、薬剤と投与量、使用量などがわかる形で提示すること。
    • 臨床症状を提示すること。

利益相反の開示について

全ての演題発表時に、利益相反(conflict of interest:COI)の開示が必要となります。共同演者も含めた発表者のCOIの有無を、口演演題はスクリーン掲示、ポスター演題はポスター掲示にて開示してください。開示書式は、下記よりダウンロードを行ってください。(口演演題はスライドの二枚目、ポスター演題はポスター掲示の最後に掲示してください。)

採択通知について

演題の採否につきましては、会長にご一任ください。採択演題のお知らせは、演題登録時に入力されたE-mailアドレス宛にご連絡し、学術集会ホームページに掲載いたします。

演題登録フォーム

以下のボタンより演題登録フォームにアクセスしてください。

お問い合わせ

運営事務局
株式会社コームラ
〒501-2517 岐阜県岐阜市三輪ぷりんとぴあ3
TEL:058-229-5858(代表)(平日 9:00~17:30)
E-mail:jssva21[at]kohmura.co.jp ※[at]は@に置き換えてください

ページの先頭へ戻る