演題登録

演題登録期間

2025年4月1日(火)~5月31日(土)23時59分

募集資格

  1. 筆頭演者は、公益社団法人日本理学療法士協会会員で、かつ東海北陸ブロック理学療法士協議会(愛知県・静岡県・石川県・岐阜県・福井県・三重県・富山県)に所属する各県士会の会員に限ります。
  2. 日本理学療法士協会会員でない理学療法士は応募できません。速やかに会員登録手続きを行い、会員番号を取得してください。
    ※2025年4月に理学療法士免許を取得された方は、応募までに必ず入会手続きをお済ませください。

応募上の注意

  1. 応募された演題と当日の発表内容が大幅に変わることのないようにしてください。
  2. 筆頭演者としての発表は原則1人1演題としております。2演題以上の登録を希望される場合は事前に運営事務局までご相談ください。共同演者については、制限はありません。
  3. 演題登録にあたっては、共同演者の了解を得た上で応募してください。なお、共同演者も筆頭演者と同等の責任を負うことをご承知ください。
  4. 内容の類似している演題および他学会や雑誌等で発表済みの演題の応募はご遠慮ください。
  5. 本文中に研究対象にとって不利となるような属性(人名、施設名等)を記載しないように注意してください。
  6. 上記1~5について、準備委員会ではチェックを行いませんので、すべて応募者本人の自己責任において登録を行ってください。
  7. 募集期間の演題登録内容に関する確認・訂正は可能ですが、募集期間終了後の確認・訂正は一切できません。
  8. 募集期間終了後の応募演題の取り消しや発表形式の変更はできません。
  9. 筆頭演者が発表できない場合は、必ず共同演者が発表を行ってください。
  10. 抄録に関する著作権は東海北陸ブロック理学療法士協議会および筆頭演者に帰属します。
  11. 抄録はPDFファイルにてホームページ上に公開されますので、ご了承ください。
  12. 会員番号について、日本理学療法士協会会員申請中の方は「99999999」と入力してください。申請されていない場合は、すみやかに会員登録手続きを行ってください。2025年5月31日(土)までに会員登録手続きが確認できない場合は演題を取り下げる場合があります。

応募演題に関する倫理上の注意

  1. ヘルシンキ宣言に沿った研究であることを確認してください。特にプライバシーの侵害や人体に影響を与える研究に関しては、対象者に説明と同意を得たことを本文中に明記してください。
  2. 厚生労働省による「臨床研究に関する倫理指針」を周知および遵守してください。
  3. レントゲン撮影や侵襲を伴う研究方法がなされた場合は、抄録中にそれを実際に施行した人の職種を明記してください。
  4. 演者の所属する倫理委員会で承認された研究・発表内容である場合は、その旨を抄録中に記載してください。なお、抄録中に倫理規定に関する記述がない場合には採択致しませんので注意してください。

利益相反(Conflict of Interest:COI)について

当日の発表時に利益相反についての情報開示をお願いいたします。口述発表の場合は、2ページ目に利益相反自己申告に関するスライドを加えてください。ポスター発表は最後に開示してください。

発表形式

発表形式は下記①~②となります。

  発表形式 実施場所 口頭発表 質疑応答 配信
口述(一般) 現地会場 あり 発表後 オンデマンド
ポスター 現地会場 あり 発表後 なし

演題募集要項

演題募集要項

演題登録

  • ご登録前に必ず演題募集要項をご確認ください。
  • 文字数(全角文字1字、半角英数字0.5字として換算)と登録演者及び施設数の制限
    下記制限を超えた部分は抄録集に掲載されません。ご注意ください。
    (ア)演題名  全角   80文字以内
    (イ)抄録本文 全角 1,200文字以内
    (ウ)登録可能な最大演者数(筆頭演者+共同演者) 10名まで
    (エ)登録可能な最大所属施設数 5施設まで
  • 演題登録締め切り後の演題の取り消しや登録内容の変更はお受けすることができません。

発表領域

発表領域は8領域、27分類から選択し、第1希望・第2希望を入力してください。
なお、演題分類番号は以下の【演題分類番号表】から選択してください。
※発表形式と演題分類についての最終決定は学術大会長が行います。演題登録時に選択した形式・分類と異なる場合があります。

【演題分類番号表】

1.基礎系 1)-a ひとを対象とした基礎領域
1)-b 動物・培養細胞を対象とした基礎領域
2.神経系 2)-a 脳卒中
2)-b 神経筋障害
2)-c 脊髄障害
2)-d 発達障害
3.運動器系 3)-a 運動器
3)-b 切断
3)-c スポーツ理学療法
3)-d 徒手理学療法
4.内部障害系 4)-a 循環
4)-b 呼吸
4)-c 代謝
5.生活環境支援系 5)-a 地域理学療法
5)-b 健康増進・参加
5)-c 介護予防
5)-d 補装具
6.物理療法系 6)-a 物理療法
6)-b 褥瘡・創傷ケア
6)-c 疼痛管理
7.教育管理系 7)-a 臨床教育
7)-b 管理・運営
7)-c 学校教育
8.その他 8)-a ウィメンズヘルス、メンズヘルス
8)-b 栄養
8)-c がん
8)-d その他
   フレッシャーズ症例検討含む
   (経験年数1~3年目で希望する会員限定)

登録確認・訂正

  1. 演題登録時の最後に登録内容の確認画面が表示されますので、その時点で文字数や誤記、文字化けの有無を確認し、必要であれば訂正をしてください。
  2. 登録完了後、登録したメールアドレス宛に演題登録完了メールが送信されます。1日経過してもメールが届かない場合は、迷惑メールに振り分けられていないかご確認のうえ、運営事務局までご連絡ください。
  3. 演題登録後の内容の確認・訂正、募集期間中の演題登録内容に関する確認・訂正は、演題登録時に入力されたE-mailアドレス宛に返信された自動返信メールに掲載されるURLからのみ可能です。
    演題登録締め切り後の演題の取り消しや登録内容の変更はお受けすることができません。

演題審査

  1. 演題の採択は、本学術大会準備委員が定めた演題審査委員(査読者)による選考結果を参考に大会長が決定します。
  2. 発表形式については、審査の選考結果を参考に大会長の決定により変更になる場合があります。
  3. 採択された演題の取り消しはできません。
  4. 演題の採択結果、ならびに発表日時の通知は2025年8月上旬を予定しています。
  5. 発表日の指定に関しましてはお受けいたしかねますのでご了承ください。
演題登録期間前です。
演題登録はこちら

お問い合わせ

運営事務局
株式会社コームラ「第41回東海北陸理学療法学術大会」係
〒501-2517 岐阜県岐阜市三輪ぷりんとぴあ3
TEL:058-229-5858(代表)(平日9:00~17:30) FAX:058-229-6001
E-mail:thpt41[at]kohmura.co.jp ※[at]は@に置き換えてください

Instagram X(旧Twitter)

ポスター

運営事務局

株式会社コームラ「第41回東海北陸理学療法学術大会」係
〒501-2517 岐阜県岐阜市三輪ぷりんとぴあ3
TEL:058-229-5858(代表)(平日9:00~17:30) 
FAX:058-229-6001
E-mail:thpt41[at]kohmura.co.jp 
※[at]は@に置き換えてください